Contents
朝食の定番 TKG
TKG好きな人手を挙げて
はーい。
とTKGは栄養たっぷりで簡単に作れるので朝食にぴったりです。
橋本市に住み始めてTKGが更に好きになってしまいました。
それはこの玉子に出会ってしまったからです。
初めてこの玉子を割って、中から2つの黄身が出てきたときは、四つ葉のクローバーを見つけたような気分です。
朝からこんな珍しい「ふたご玉子」に出会えるなんてラッキーと思いました。
しかし、その後、ふたご玉子について調べてみると、若鶏が玉子を生み始めるときに黄身が2つの双子玉子になる傾向があるということでした。
養鶏場では普通のことのようですが、スーパーで玉子を買っている一般庶民にとっては「へえ〜」ボタンを100回押すような出来事です。
どこで買えるの?
僕の場合、もともとは橋本市の産直市場「やっちょん広場」で買った玉子がこのふたご玉子となっていました。
その玉子の名前が「幸卵」、生産者が「冨岡 幸男」さんと記載がありました。
ここは想像力を働かせて、おそらく橋本市の養鶏場かな?ということでググってみると
富岡エッグファームというところから卸された玉子ということがわかってきました。
会社のホームページを見ると自動販売機で玉子を24時間販売とあります。
これは、もしや「ふたご玉子」も購入できるのでは?と思い、思い切って電話で問い合わせしてみました。
すると自動販売機で目的の「ふたご玉子」を購入できることを教えてもらいました。
自動販売機の注意点も一緒に教えてくれました。
・100円玉と500円玉しか使えない。
・玉子は適宜補充しているが、タイミングによっては品切れもある。
アクセス
国道24号線を使い京奈和五条西ICの交差点を北に入っていく感じです。
google mapsのナビを使えば普通に案内してくれました。
直売所(玉子の自動販売機)
この小屋の前に鶏糞が一袋100円で売っています。
少し匂いがするので、気持ちの準備はしておきましょう。
玉子の自動販売機は100円玉、500円玉のみ使用可能です。
残念なことに手持ちにコインがない場合は、鶏糞がおいてある向かい側にドリンクの自動販売機で飲み物を買って紙幣をくずしましょう。
玉子の種類
大きさ、色違いといろいろ揃っています。
そして目的の「ふたご玉子」は12個で400円です。
黄身が2つはいっているので大きいです、サイズは書いていませんがLLサイズぐらいでしょうか。
自動販売機にお金を入れてボタンを押せば扉が開きます。
ふたご玉子美味しいです。(安全、安心、新鮮)
玉子が美味しいと朝食を楽しく食べられます。
TKGのバリエーションも納豆、漬物、鰹節とトッピングを変えると味も変わるので、ほぼ毎日食べることも可能になってきました。
今まで、ふたご玉子を30個以上食べましたが、まだ解決できていない疑問があります。
それは購入した玉子が全部「ふたご」なんです。
「ふたご」なので当たり前なのでは?と思ってしまいますが、
インターネットの情報からはある程度はふたご玉子は選別可能ということですが、中身は実際割ってみないとわからないようです。
なので、インターネット通販でも、ふたご玉子を売っているお店はありますが、万が一「ふたご」でなかった場合のためにサービスで余分にふたご玉子を付けて売るという手法をとっているところがあります。
この「ふたご」100%の記録はいつまで続くのかに期待しながら毎朝TKGを食べたいと思います。
(ウィリアム)
お店の情報
店名 | 有限会社 冨岡エッグファーム |
電話 | 0736-36-8749 |
住所 | 和歌山県橋本市隅田町平野56-2 |
営業時間 | 自動販売機は24h稼働 |
定休日 | なし |
駐車場 | なし |
コメント