
冬と言えばカニですね。
カニが大好きなウィリアムと妻のAyumiは阪急交通社の「超スーパー大盤振る舞いハッピーバスツアー 岡山・日帰り」に参加してきました。
恋山形駅(鳥取県八頭郡智頭町大内)周辺は大雪で超寒かったですが、ツアーの内容的に大満足な一日でした。
Contents
行程

7:10 南海和歌山
7:30 JR和歌山集合
11:30 安志稲荷神社・加茂神社(関西発バスの旅初登場!稲穂一反分を使用した巨大干支二基が奉納!<約40分の滞在時間>)
12:30 奥播磨かかしの里(かかしが彩る日本の原風景を!<約40分の滞在>)
14:00 粟倉(ご昼食は冬の味覚カニ・フグ・カキがなんと食べ放題!<60分>道の駅でお買い物もお楽しみ!<約20分>)
15:45 恋山形駅(恋がかなうとされる全国に4つしかない「恋」が名前に付く駅へ<約20分>)
16:30 道の駅あわくらんど
20:00 JR和歌山駅到着
いざ出発
和歌山出発から予想外のことがありました。
それは「雪による高速道路の通行止め」です。
久々の雪ということで、添乗員さんも運転手さんも高速道路の入口の電光掲示板表示「和歌山ー泉南 雪による通行止め」というのを見て初めて知ったようです。
僕は和歌山でこれだと、岡山、鳥取はどうなるのだろうと少し焦りました。
結局バスは迂回して、泉南ICから高速に乗りました。
(姫路市)安志稲荷神社・加茂神社
バスは順調に走り、姫路市に入り安志稲荷神社・加茂神社の駐車場に着きました。
バスの駐車場から神社までは歩いて20分程かかりました。
雪が結構降ってきたのでかなり寒かったです。

鳥居をすぎて進むとでっかい干支がお出迎えです。

これは稲穂でできていて、毎年稲穂一反分を使用した巨大干支二基を奉納しています。(昭和52年から実施、奉納期間:12月1日~翌年3月末日)
賀茂神社の本殿の近くにももう一基イノシシちゃんがいます。

(姫路市)奥播磨かかしの里
さてお次は同じ姫路市内で1/1スケールのカカシワールドを見学に向かいます。
相変わらず雪が降り続く中での観光となりましたが、雪景色は綺麗なのでポジティブに考えていきましょう。
添乗員の方がこの「奥播磨かかしの里」のことを「1/1スケールのジオラマ」という表現で説明していました。

街のいたるところにカカシがいました。

カカシさんと一緒にバスを待ちましょう。



(岡山県)あわくら旬の里
さて本日のメインイベントはあわくら旬の里での「ランチバイキング」です。
カニ・カキ・ふぐが食べ放題という宣伝文句につられて申し込みました。
お品書き
- カニ寿司
- カニグラタン
- カニサラダ
- カニ爪フライ
- カニの香箱天ぷら
- カニの茶碗蒸し
- 焼き牡蠣
- カキフライ
- 牡蠣の旨煮
- フグのから揚げ
- カニ鍋
- カキ鍋
- ふぐちり鍋
- ちゃんこ鍋
- チゲ鍋
- 飲み物飲み放題!(60分)1.発泡酒 2.焼酎 3.日本酒 4.ソフトドリンク 5.コーヒー等





事前情報ではコーヒーや様々な種類のジュースなどの情報はなかったのですが、現地に行くとアメリカンホットコーヒー、カフェラテ、カフェモカ、カルピス、コーンポタージュと様々な飲み物を楽しむことができました。
カニ料理に入っているカニの量は少し少なめでしたが、カニ、カキは盛りだくさんあり、焼き牡蠣が美味しく大満足です。
(鳥取県)恋山形駅
さて、巷のカップルに大人気の恋がかなう駅『恋山形駅』にバスで向かいます。
地面にいろいろなハートマークなどの模様があるらしいですが、冬に行くと地面が雪で覆われていて全く見えません。



(岡山県)道の駅あわくらんど
とうとう最後のお立ち寄りスポットは岡山県の「道の駅あわくらんど」です。
ここでお土産を買いましょう。

お肉がいっぱい食べれそうなレストランがありましたが、大雪のため閉店していました。
産直コーナーのフルーツ、野菜が超やすかったです。
例、キャベツ1玉 80円、いちご4パック(傷あり)600円。値段と新鮮さを見て即買いです。
さて、あとは和歌山に帰るだけです。結局和歌山に到着したのは20時過ぎになりました。
バスから降りるときにズワイガニ2杯、クリガニ2杯をお土産でいただきました。
この内容のツアーで8,990円という価格はびっくりです。
参考に電車で比較すると、JR和歌山駅から恋山形駅まで特急を使って行くとそれだけで8,910円かかります。
阪急交通社やりますなー、また参加したいと想います。
(ウィリアム)
コメント