長年行きたかった「しまなみ海道」に行ってきた記録の一日目です。(11月2日)
妻のayumiと一緒に2泊3日の旅行を楽しんできました。
Contents
和歌山→尾道へGO
新幹線で新大阪から福山まで行きます。
新大阪駅で朝ごはんを食べることにしました。
あまりゆっくり食べる時間はなかったのでエキマルシェ新大阪にある「だし茶漬け えん」決めました。朝のお得なセットメニューがあり、大好きなしらすが入ったお茶漬けを注文しました。
釜揚げしらすと南高梅茶漬け
尾道駅に到着したら港近くのレンタサイクルターミナルに向かいます。
フェリーに乗り込む前に道路に描かれた啓発用の絵を見つけました。
他には手ぶらでBBQを宣伝している車が目立ちました。
レンタサイクルを借りた後は、借りた自転車をフェリーに積み込んで向島へ渡ります。
運賃は110円でした。(大人100円+自転車積み込み代10円)
向島に到着
到着したら10:40ごろで、昼食を予定している「和食レストランばんや」のオープン時間が11:00だったので、自転車でお店まで行って10分ほど待つことにしました。
他に待ち客はいなかったので、11時のオープンと同時に入店できました。
事前にメニューをチェックしていたので、「ワンコイン海鮮丼」一択です。
このボリュームでたったの500円です(税抜)。
海鮮丼に生卵をかけていただいたところ超美味しかったです。
尾道ラーメンも食べたかったのですが、道中に色々と食べる予定があり、その前にお腹がいっぱいになったら大変ということで尾道ラーメンは諦めました。
和食レストランばんや
住所:広島県 尾道市 向島町 5543-6
TEL:0848-44-8780
営業時間:11:00~14:30(ランチ~14:00)、17:00~22:00(L.O.2100)
定休日:火曜日
もうすぐ因島
サイクリングを続けると因島大橋が見えてきました。
あの橋を自転車で渡るという思い描くと否が応でもテンションがあがります。
車の横を自転車で走ります。高い橋からの眺めなので景色がいいです。
因島は特に寄り道せずに生口島に向かいました。
因島→生口島
生口島では色々と寄り道をしました。
まずは
15:00 瀬戸田手作りジェラート ドルチェ本店に到着
人気店だけあって、店内に人がたくさんいました。
車用の駐車場がすごく広かったです。
僕は大好きなクレープを注文しました。
瀬戸田手作りジェラート ドルチェ本店
住所:広島県 尾道市 瀬戸田町林 20-8
TEL:0845-26-4046
営業時間:10:00~日没(無休)
クレープパワーを入れたところで、サイクリング再開です。
しまなみ海道の瀬戸田といえばレモンですね。
サイクリング中に「島ごころ」というスイーツ屋に寄りました。。
16:00 「島ごころ」でレモンケーキを食べる。
しまなみサイクリングだとお土産をたくさん買うと、それだけ荷物が増えてしまうので、サイクリング中は極力荷物を増やさないことが大切です。
購入したレモンロールとレモンケーキはレストラン内でいただきました。
お菓子からレモンの香りが漂い、口に入れるとレモンの味がしっかりわかる甘い味わいで美味しかったです。
無料でいただけるレモン水があるのでぜひいただきましょう。
インスタ映えするスポットが店内に盛りだくさんです。
島ごころ SETODA
住所: 広島県 尾道市 瀬戸田町沢 209-32
TEL: 0845-27-0353
営業時間:10:00-17:00
休業日:年中無休(1/1を除く・臨時休業あり)
耕三寺博物館
現地で瀬戸田のインスタスポットを検索していたら「未来心の丘」という白い大理石の庭園があったので寄り道をしました。ここは耕三寺博物館
17時ごろになってくると11月では結構寒くなってきます。
大三島の民宿なぎさに向けて
大三島に向かう多々羅大橋を渡っているときはかなり暗くなってきました。
とうとう、18:30に大三島の民宿なぎさに到着しました。
途中道に迷い、真っ暗の道をスマホの懐中電灯を頼りに進みました。
レンタサイクルのライトがほぼ消えかけていて、使い物になりませんでしたT.T
夕食は品数が多く魚介類が大好きな僕は大満足です。
(ウィリアム)
コメント
[…] 1日目 広島県尾道市〜しまなみ海道の大三島 […]