Contents
和歌山県は色んな酒造会社があります
今回はWilliamが楽しんできた「日本酒BAR」イベントレポートをお届けします。
Please click here to check the English blog.
まず和歌山県の酒造会社の簡単な紹介です。
和歌山県には名手酒造、中野BCをはじめ色んな酒造会社があります。
ぜーんぶを知りたい方はこのページが詳しいです。
さて今回は和歌山県海南市にある中野BCで、日本酒、梅酒、ジュース等約40種を1杯100円で飲み比べできるイベント「にほん酒BAR」に参加してきました。[2017年1月29日(日)]
5年熟成された「超久」等プレミア日本酒9種は500円〜
大人は参加費500円が必要で、もれなく100円ドリンク券1枚がついてきます。
どんなお酒が飲めるの?
一番の目玉は1年でこの1日限定、しかもこのイベント会場でしか味わえない「紀伊国屋文左衛門 紅 ささにごり生原酒」です。通っぽく言うと「原酒独特の濃厚な米の甘みが一口目から舌の先端から奥にすっと入ってくる」って感じです。
更に言うと「なんかこう、飲む前にお酒のフルーティーな香りを楽しみ、舌を掴んで離さないまろやかさ、喉を通化する時はアルコールが冬の寒さを忘れてしまいます。」
一日限定の大吟醸をはじめ多くのお酒がラインナップ
例、
大吟醸 紀伊国屋文左衛門<紅>ささにごり生原酒 ※数量限定
大吟醸 紀伊国屋文左衛門<黒>
大吟醸 紀伊国屋文左衛門<紅>
本醸造 長久<本醸造>
等
当日のお酒の種類とお店の情報が満載のチラシはこちらから確認できます。
数量限定高級酒が超長久酒場で楽しめる
とにかくプレミア高級酒が楽しみたい方にオススメの場所です。
5年熟成させた純米吟醸等がズラリと並んでおり、何を注文しようか迷います。
美味しいお酒には、美味しい料理が合います。
同じブースで内で「前菜盛り合わせ」「日本酒を楽しむチーズプレート」「楽盛り八寸」が購入できます。
日本酒に合うチーズ(1,000円)
左下のソースがかかっているのは、甘くてレアチーズのようでした。
実は子供も楽しめる
お酒のイベントというと大人限定とイメージしてしまいますが、子供も楽しめます。
子供限定のスタンプラリー、ソフトドリング、和菓子教室、美味しい屋台などなど
子供に大人気の和歌山県観光マスコットキャラ「わかぱん」が応援に駆けつけました。
イベントの様子
私が最初に購入したのはうなぎの蒲焼と大吟醸紀 伊国屋文左衛門ささにごりです。
美味しくて一瞬で食べてしまいました。
この組み合わせ恐るべし
大吟醸の限定紀伊国屋文左衛門ささにごり(100円)とうなぎの蒲焼き(200円)
当日予約可能だったので和菓子教室に参加してきました(500円)
何に見えますか?
自分的には「左が赤鬼」「右が花」です。えっ?見えない? そこはご愛嬌(^o^)
子供の参加者もいて上手に作っていました。
鏡開きは3人の方が参加者から選ばれていました。
鏡開きの後は無料でお酒が振る舞われました。
みんなで元気よく「かんぱ〜い」
長久邸ではマグロの解体ショーをやっていました。
赤身のお寿司一貫100円で売ってました。
美味しそうだったので「ささにごり」片手に6貫買っちゃいました。
更に、こんな素晴らしい日本庭園を眺めながら美味しいお酒を楽しめます。
「てっぱん」というお店のおでんがめちゃ旨でした。
特に大根が最高。大きいけどしっかり煮込まれて柔らかく、おでんスープが染み込みまくりです。
おでん1個100円というリーズナブルな価格設定ということもあり、合計6個も買っちゃいました。(そのうち大根は3個)
まりひめプリンをお土産に買って家でいただきました。
(消費期限が2日なのでお早めに)
350円なーり
美浜町煙樹ヶ浜名物は初めて知りました。
煙樹ヶ浜巻150円
帰る前におみやげコーナーでkayoを購入
Kayo 雫取り1,400円だよん
当日の交通手段ですが海南駅〜中野BC間無料シャトルバスが利用できました。
酒造見学も通年で行っています。詳しくはこちらをクリック
(William)
会社情報
店名 | 中野BC株式会社 |
電話 | 073(482)1234、0120-050-609 |
住所 | 和歌山県海南市藤白758-45 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | バス用駐車場7台、乗用車駐車場5~6台 |
コメント