寒い冬は外に出るのが億劫になるウィリアムです。
そんな出不精になる季節に、外出したくなるイベントと言えば夜の世界を綺麗に彩るイルミネーションです。
今回は大阪市で開催されている「OSAKA光のルネサンス2018」に妻のayumiと一緒に行ってきました。
Contents
OSAKA光のルネサンス2018
このイベントを楽しむにはまず公式ホームページをチェック、又はガイドブックをゲットしましょう。公式ガイドブックは現地で配布しています。
4つのスペシャルイベントに注目
1. ウォールタペストリー
無料でウォールタペストリー(プロジェクションマッピング)を見れます。キラキラする光が超きれいでした。
開催時間は17:00~21:00 ( 雨天決行 )となっています。
僕たちは19:20からのショーを楽しみました。
このショーは開館100周年を迎える大阪市中央公会堂をスクリーンに「百年の輝き」がテーマです。
闇の中に光り輝く中央公会堂の姿はまるでマジカルワールドのお城のようです。
開催日程は2018/12/14(金)~ 12/25(火)( 12日間 )なのでクリスマスにあなたの大切な人と一緒に参加してみましょう。思い出に残ること間違いなしです。
2. 中之島イルミネーションストリート
大阪市役所のメインの入口側から東にあるく道です。
ケヤキ並木のイルミネーションがノリノリの音楽に合わせて色が変化します。多くの人が足を止めてこの光のトンネルに見入ってました。
開催日程: 2018/12/14(金)~ 12/25(火)( 12日間 )
開催時間: 17:00 ~ 22:00
(演出は17:00~21:30の間、15分に1回約10分程度)開催場所みおつくしプロムナード
3. 光のマルシェ
(写真はイメージです。)
お腹が空いたら「東会場 中之島ローズライトパーク」に行きましょう。
世界の温かい料理が堪能できます。
例、スウェーデンのミートボールシチュー 900円
イタリアのミネストローネ 500円
「大分からあげ」などのご当地グルメもあるので、好きなものをお腹いっぱい食べましょう。
4. 光の交流プログラムー台南・光の廟埕(びょうてい)
台湾とのコラボレーションです。
廟埕 (びょうてい)というのは台湾語で「寺院前広場」という意味らしいです。
台湾の元宵節(げんしょうせつ)という正月の満月の日を祝う約1,000個の特別な色とりどりのランタンのトンネルに圧巻です。
インスタ映えスポットなのでタイミングによってはこのトンネルが人で埋め尽くされます。
開催日程: 2018/12/14(金)~ 12/25(火)( 12日間 )
開催時間: 17:00~22:00
開催場所: 中之島公園バラ園(⻄側)
ちなみにイベント会場の入り口の大阪市役所はこんな感じのイルミネーションでした。
この光る小さなものはランタンでしょうか、中央公会堂から大阪市役所に続く道に設置されていました。よく見るとこれらのランタン一つ一つに願い事が書かれていました。
無料でこれだけのイルミネーションが楽しめるとは超お得です。
クリスマスシーズンはすごい人出になりそうです。
寒いとせっかくのイルミネーションを楽しむどころではないので、防寒対策はしっかりとしていきましょう。
(ウィリアム)
イルミネーションの情報
開催日程 | 2018/12/14(金)~ 12/25(火)( 12日間 ) |
---|---|
開催時間 | 17:00 ~ 22:00(一部コンテンツは16:00~22:00) |
開催場所 | 大阪市役所周辺 ~ 中之島公園 |
最寄り駅 | Osaka Metro・京阪「淀屋橋駅」「北浜駅」「天満橋駅」、京阪「なにわ橋駅」 |
公式HP | http://www.hikari-kyoen.com/renaissance/ |
コメント