和歌山の定番三社詣り
和歌山市では、お正月の三社詣りといえば、
「日前神宮」、「竈山神社」、「伊太祁曽神社」がメジャーです。
なんと、全て和歌山で有名な!ユニークなローカル線で巡ることができるんです!
地元の人の初詣だけでなく、観光に来たお客様も楽しめること間違いなしです。
2年前に行ったときのことを紹介します!
行程
和歌山駅++++日前神宮・国懸神宮・・・・津秦天満宮++++竈山神社++++伊太祁曽神社++++足守神社/観音寺++++大国主神社++++平池緑地公園(おまけ)++++和歌山駅
貴志川線といえば、猫の駅長さんが大人気ですね。
世界中の観光客が押し寄せる人気っぷり。
今回は和歌山駅9番線で、たまみくじ付きの100周年特別乗車パスを購入٩(ˊᗜˋ*)و

ちなみにおみくじによると、私のラッキースポットは能登半島とのこと。
実は能登半島の一番端のよしが浦温泉ランプの宿には前々から行きたいと思いながら遠すぎて躊躇してたのに、背中を押されたような気がしたよ!
(2年後、未だに行けていないのが悔しい。。。)

はじめにお迎えに来てくれたのが、いちご電車でした。
外観がとっても可愛いの♡♡

途中うめ☆電車にも乗れて大満足です♪

車内は和の雰囲気でなんというか、落ち着きます。

日前神宮、国懸神宮
境内を歩いていって、左手が日前神宮

右手が国懸神宮


アクセス:わかやま電鉄貴志川線「日前宮駅」下車徒歩1分
津秦天満宮

アクセス:わかやま電鉄貴志川線「日前宮駅」下車徒歩15分
竈山神社
ここでは縁結びのお守り買いました♪
ウィリアムと2人でお揃いで買って結ばれたので、ご利益あったのかも!
アクセス:竈山駅より徒歩15分
伊太祁曽神社
木の神様をお祀りしています。
干支のチェーンソーアートがありました。
酉年だったので、鳥のアートが飾られていますね!!
ウィリアムは酉年なので、一緒に2ショットを撮ってあげました。
(ウィリアムは顔出しNG)
そんなayumiは羊年。
そしてそして、古代の神話より言い伝えられている「木俣くぐり」を体験し、今年1年の難を逃れてきました。
アクセス:伊太祁曽駅より徒歩5分
足守神社
こちらは足腰に効く神社ということで、旅好きな私たちはいつまでも強い足腰を保ち、ずっと旅行を楽しめますようにと願いを込めてお参りしてきました。
駅から少し歩くのですが、かわいい案山子が案内してくれます!
アクセス:山東駅より徒歩10分
大国主神社
アクセス:貴志駅より徒歩10分
平池緑地公園
すっかり日も暮れてきました。
最後はイルミネーションで締めくくりです。
詳しくはコチラ。
アクセス:甘露寺前駅より徒歩3分
それでは、みなさま!
良いお年をお迎えください〜 😀
コメント