岡山後楽園
こんにちはウィリアムです。夏休みに友達と一緒に岡山に行ってきました。
ブログは3回シリーズでお伝えします。
まず、岡山の観光地の有名所といえば後楽園ですね。
日本三名園ということで「どんな綺麗な庭園だろう?」と想像するだけでも胸がドキドキでした。
岡山市へは新幹線で向かい、駅から後楽園にはタクシーで移動しました。
到着後すぐに正門へ向かい、入園券売り場でチケットを購入しました。支払いがICOCAに対応していてビックリでした。
その後、もらったパンフレットを見ながら東京ドーム3個分の敷地をどうやって回ろうか、みんなと作戦会議をしました。
庭園周遊
左の建物が延養亭(えんようてい)、右が鶴鳴館です。
両方の建物には入ることができませんでした。
延養亭は当時藩主が後楽園を訪れた時の今として使用され、後楽園の中心的建物ということです。
写真一番手前の竹細工は夜のイルミネーションで使われます。どんな感じに光るんでしょうね^_^
園内最高峰の唯心山(ゆいしんざん)に登っています。(標高6mですけど・・・)
唯心山からは360°のパノラマビューが楽しめます。
流店(りゅうてん)です。歩き疲れた時の癒やしの休憩スポットです。
土足禁止なので靴を脱いであがりましょう。
美味しそうな名前の橋「八橋」です。この名前の由来を写真から想像できますか?
随所に説明看板や音声ガイドポイントがあります。
旭川を隔てて岡山城が見えます。黒いお城が迫力あります。
タンチョウが気持ちよさそうに水面を漂っていました。
お弁当タイム
後楽園のオリジナル弁当「お庭そだち」をランチにいただきます。
お弁当は3日前までに事前予約が必要なので注意してください。
予約やお店の詳細はこちらから確認できます。
綺麗なピンク色のお弁当風呂敷に包まれています。
じゃじゃーん、でてきました。さて箱も開けちゃいましょう。
お弁当は「春」と「秋」バージョン2種類があります。
「春」の販売期間/3月~9月中旬
「秋」販売期間/9月下旬~2月
地元の名物や季節の食材がふんだんに使われていて、彩りも綺麗です。
お味の方は? もちろん、美味しかったですよ。
次に行ったときは「秋」のお弁当も食べたいです。
次の目的地は備中松山城です。ブログはこちらをクリック
(ウィリアム)
お店の情報
店名 | 岡山後楽園 |
電話 | 086-272-1148 |
住所 | 岡山県岡山市北区後楽園1-5 |
営業時間 |
3月20日~9月30日午前7時30分~午後6時(入園は午後5時45分まで) 10月1日~3月19日午前8時~午後5時(入園は午後4時45分まで) ※行事開催により開・閉園時間を変更することがあります。 |
定休日 | 年中無休 |
入園料 | 大人15歳~64歳 400円 (中・高校生を除く)小人(小中学生)140円シニア(65歳以上)140円 |
コメント