こんにちは^^
髪の毛を海老天みたいに編むことに成功し、大満足のayumiです。
今回は青春18きっぷでコトコト「福井編」のレポートです。
いかに安く、効率よく「大政奉還150周年記念スタンプラリー」を制覇できるかばかり考えてしまいます。
Contents
青春18きっぷって何ぞ?
弾丸トラベラーの皆さま御用達の青春18きっぷの内容のおさらいです。
日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席及びバス高速輸送システム、ならびにJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできるきっぷです。
「青春18きっぷ」は、年齢にかかわらず、どなたでもご利用いただけます。お一人での5日間の旅行や5人グループでの日帰り旅行などの「鉄道ぶらり旅」に、ぜひご利用ください。
5回(もしくは5人)で11,850円(おとな・こども同額)なので、1回2,370円とかなりお得です!
行程
和歌山++(JR紀州路快速)++大阪++(JR京都線)敦賀++(JR北陸本線)++福井
約4時間の自由時間確保です^^
福井といえば、恐竜押し、福井駅には恐竜博士がいらっしゃいました。
片道5時間以上かかりましたが、車窓からの景色が好きなので楽しく過ごせました。
さすがに帰りは寝てしまいました。。。
まずお昼ごはんより始めよ。
福井駅に着いたらもうお昼の時間が過ぎていたので、冒険の前にランチ^^
「北のおやじ」で新鮮な回転寿司
全皿100円、というわけにはいかないですが、リーズナブルでした。
何故か卵が。
私の一押しは海老です♪
スタンプはどこにあるの?
福井私立郷土歴史博物館というところにスタンプが設置されています。
福井駅からはバスですぐです。(1バス停降り損ねてしまうほどに)
徒歩でも15分ぐらいで行けますが、この日は雨が降っていたので、迷わずバスに飛び乗りました。そして近すぎて降り損ねるっていう。。。
福井私立郷土歴史博物館
入り口では、元福井藩主の松平春嶽さまの銅像発見しました。
本日のメインはこの方の足跡をたどる旅です。
さて、展示で真っ先に目に入ってきたのが、なんだかやみつきになる顔の「御所人形」でした。
子供の健やかな成長や成功を願って作られた3頭身の幼児の姿をした人形です。
館内には、先史古代から戦後の復興期に至るまでの資料や展示がありました。
写真撮影OKな資料には、表示があるのも親切ですね^^
穴埋め問題付きのワークシートやムービー付きの展示や模型もあり、かなり骨太な展示でした。
もちろん、今年は大政奉還150周年という節目の都市なので、松平家や幕末維新関連の資料もたくさんありました。
地図情報
福井県庁構内にも史跡があるらしい。
その後、福井城跡の史跡がある福井県庁におじゃましてきました。
石垣と橋と県庁と。
残念ながら、工事中だったので、史跡は見ることができず。
②へ続く
コメント