紀三井寺
年度末で人事異動の時期ということもあり忙しくなってきたウィリアムです。
和歌山市を代表するお寺といえば紀三井寺です。
Wikipediaによると
正式名は紀三井山金剛宝寺護国院(きみいさん こんごうほうじ ごこくいん)。西国三十三所第2番札所。救世観音宗(ぐぜかんのんしゅう)総本山
春になると桜祭りがあり(3月20日~4月20日)多くの参拝者で賑わいます。(人出予想:4万人)
日本最大、金箔張りの木造立像
僕は和歌山県に住んでいますが、紀三井寺に日本最大の木造観音像があるのは知りませんでした。実は参拝した当日にこの事実を知りました。
この大千手十一面観音像は2008年に完成しました。(松本明慶大仏師作)
建物1回からの拝観は無料ですが仏殿3階の展望回廊には、別途100円が必要です。
フラッシュ撮影は禁止なので注意してください。
紀三井寺を巡る
参道から楼門が見えます。
楼門から石段はかなり急なので覚悟して登りましょう
身代り大師
六角堂
本堂
景色1
景色2
景色3
イベント用のステージぽいです。
桜のシーズンは近くの有料駐車場がすぐにいっぱいになるので、公共交通機関などでの参拝がおすすめです。
(ウィリアム)
寺の情報
名 | 通称 : 紀三井寺 |
電話 | 073-444-1002 |
住所 | 和歌山県和歌山市紀三井寺1201 |
拝観時間 | 本殿・納経所開所時間 8:00~17:00 |
拝観料 | 大人200円、70歳以上100円、小中生100円 |
パーキング | 寺の中と周辺の有料パーキング |
コメント